社員紹介

生産管理(畑)より
直営茶園22haと系列農家35h(自園自製農家含む)の茶園を有しており、摘採された生産農家や直営茶園の生葉は自園の荒茶工場に搬入され、荒茶に加工されます。平年の生葉量は約350,000kg、荒茶製造量は約87,000kg程度の製造を行います。また製造時での衛生管理もマニュアルを作成し、それに従い衛生管理を徹底しその記録を残しています。
特により良い品質のために、生葉が新鮮な内に製造ができるように事前に摘採計画を綿密に計画しています。

生産管理(工場)より
製造技術面においては、徹底した茶園管理から収穫される生葉を充分に行かせる技術によって製造を行っています。例えば仕上工場でも衛生管理マニュアルを制定し、それらに従い衛生管理を徹底しその記録を残しています。製品への異物混入においては特に気を付け、木製パレット使用禁止、荷物の出入り口は二重扉設置など、徹底した管理体制により、安定した高い品質をご提供いたします。
仕上ラインは2000Kラインと500Kラインがあり、500Kラインでは特に上級茶の仕上げを行っています。冷蔵庫はすべてパソコンで管理(入出庫含む)し、在庫・保管状況も常に把握できるようにしています。

流通管理(事務)より
弊社は「荒茶製造管理記録簿」「衛生管理記録簿」による記帳を徹底しています。
さらに、取引先に対しては、荒茶では「荒茶原料安全誓約書」「荒茶製造管理記録簿」を整えると共に、仕上茶については「仕上茶安全誓約書」、「仕上げ加工管理記録簿」などによる「トレーサビリティーシステム」により、安全・安心に飲んでいただけるお茶を消費者にお届けしています。
募集要項
準備中です。